突然ですが、上の画像に写っている和菓子
何と呼ばれてますか?
「ぼたもち」でしょうか?それとも「おはぎ」でしょうか?
これを「大判焼き」と呼ぶか「今川焼き」と呼ぶか「回転焼き」と呼ぶか・・・
それと同じくらいの大きさの問題です。
今回はそんな名前に関するお話です。
結論から言いますと、「ぼたもち」と「おはぎ」は同じ物になります。
餅米を餡子で包んだり、きな粉をまぶしたりと種類はありますが、基本どれも「ぼたもち」でも「おはぎ」でもあります。
では何で区別されているのかと言いますと「季節」になります。
「ぼたもち」と「おはぎ」をそれぞれ漢字で書くと「牡丹餅」と「御萩」となります。
つまり牡丹が旬の春は牡丹餅、萩が旬の秋は御萩と呼びます。
………
では、「夏」と「冬」での呼び方はあるのでしょうか…
気になったので調べてみました。
夏は「夜船(よふね)」で、冬は「北窓」と呼ぶのだそうです。
由来としてはどちらも、餅米を潰さず作る作り方から
「搗き知らず」→「着き知らず(夜で船が港に何時着いたのか分からない)」・「月知らず(北窓から月は見えない)」
となったのだそうです。
「牡丹餅」「夜船」「御萩」「北窓」の4種類、呼び方を紹介させて頂きましたがどの呼び方がお好きでしょうか?
ちなみに私は、一年中「御萩」派です。
コメント